私とこのブログについて

オンリーワンになる
私の夢は「自分にしかできないことで世界に貢献すること」です。この目標に向けて、日々勉学やプログラミングに精進しています。
中学3年生の時に、ε-δ論法をきっかけに現代数学に魅了され、未解決難題を解く1流の数学者を志し、寝る間も惜しんで数学に取り組むようになりました。しかし、いざ高レベルな数学のイベントや最先端で活躍している数学者の話を聞いていると、将来自分が一流の数学者になる未来が想像できなかったのです。周りの方々には、「一流ではなくても、できることや貢献できることはある」と言われたこともあったのですが、「なんか違う」そう思ったのです。多くの中の1人になる人生に納得できなかったのです。
それでも、今まで得た数学の知識を使って、自分にしかできないできないことで、世界に貢献する方法がないか必死に模索しました。今まで学んだ数学をブログにしたり、数学を解説するYouTubeを撮ってみたり、しかしこれらの分野には既に活躍している先駆者がいました。何をしてもオンリーワンの方法で活躍できない現実に失望するときもありました。
そんな時に思いついたWebサービス、それが数学に関する情報を記事として共有し、議論ができるサービスMathlogでした。私が高専で学んだ情報工学の知識、数学のイベントに参加した経験、ブログの作成経験、すべてを結集したサービスです。多くの方々に支えて頂けたこともあり、構想から3年無事完成させることができました。そして、このサービスは公式リリースから3日で20万人以上の人に認知してもらうことができ、現在(2021年1月13日)は、ユーザ数が約1500人、記事数が約1300記事になりました。そして、2021年1月に正式に個人事業主として起業しました。
数学の情報共有に革命を!
— Mathlog 公式 【1200記事突破】 (@MathlogOfficial) November 6, 2020
数学の記事を通して数学コミュニティの発展を目指します。数学に特化した機能で数学ライフをより豊かに。
デザインや数式入力は初心者でも簡単!あなたの中にある数学を公開しませんか?
まずはトップページでデモ体験!https://t.co/jGbERRV8ul pic.twitter.com/MQv1hJOHXr
小さいことではありますが、自分にしかできない方法で社会に貢献する経験ができたのです。しかし、私の目標は世界に貢献することです。まだまだ遠い目標です。そのため、今後はMathlogを大きいサービスにしていくと共に、新たなことにも積極的に挑戦していきたいと思っています。
基本情報
- 出身地:神奈川県茅ケ崎市
- 経歴:東京高専(情報工学科)⇒ 東京工業大学(情報理工学院)
- 趣味:数学・プログラミング・旅行
- Twitter:@mishima-ryuji
ブログの目的
このブログでは、「過去の自分が知っていたら役に立つだろうな」と思う内容を中心に発信していこうと思っています。プログラミングの知見や高専に関すること、Webマーケティングなどがメイントピックになると思います(数学の内容はMathlogに挙げていきます)。